人気ブログランキング | 話題のタグを見る

かえで材 ①

竹山で一番多く使っている素材は楓(かえで)材です。

今年も秋田県の山林からトラックに載って大阪にやって来ました。

かえで材 ①_e0350781_19135697.jpg


あらかじめ製材してもらった角材を工場に運ぶのですが、凍った氷が接着剤のように引っ付いて、それぞれの材木を剥がすのが大変です。

かえで材 ①_e0350781_19135747.jpg


かえで材 ①_e0350781_19135739.jpg


かえで材 ①_e0350781_16191726.jpg


この後直ぐに溶かしたパラフィンを、これらの角材の木口に一本一本浸していきます。

かえで材 ①_e0350781_16191824.jpg


かえで材 ①_e0350781_16191807.jpg


そしてカビが生えないように風が通り抜けるスペースを作って並べていきます。

かえで材 ①_e0350781_16191894.jpg


かえで材 ①_e0350781_18001413.jpg


工房の三階は風通しを良くするために外壁の一部を金網で覆っています。

かえで材 ①_e0350781_18001485.jpg


ここから外の環境に慣らしていくシーズニングという工程に入ります。

かえで材 ①_e0350781_16191834.jpg


工房では、早くて三年から五年(素材によっては十年以上)かけて、リコーダーの素材としての熟成をゆっくりと見守って行きます。



by takeyama-recorder | 2017-03-03 11:05